fc2ブログ

いのち


数日前の事
診察時間終わり間際に運び込まれた半のらにゃんこ
交通事故ね 右後肢骨折 足がびっくり あらぬ方向を向いてるし・・・・

レントゲン撮ってみた
最悪 


            DSC_0788.jpg


もうバラバラ
ピン入らないこれ
でも外パックリ裂けてるからギプスも不可

考えられる処置は取り敢えずなんとか固定して数日外傷が少しでも治まるのを待ちギプス巻くか、若しくは死ぬ気になってピンニング、バラバラに飛び散ってる骨集めてワイヤーで固定するか・・・
それでダメだったらもう断脚しかない

飼い主に電話でその旨説明する
手術はしないで欲しいが結論
金銭的な問題もあるだろうし、半のらで家の中ダメみたいだし・・・

院長 固定して落ち着いたら退院させるって言う

固定した位で落ち着くわけない
無茶苦茶痛そう 
いや 絶叫する位痛いだろう
あたしでしたら間違いなく失神です 

こんなんだったらいっそ・・・とも・・・

そうっと身体を撫でてやる
手術しない場合、高確率で治癒するどころか酷くなると思う
どんどん苦しむ

まっいいや 
お金はこんな時の為に貯めているみなしご募金を活用しましょ
足が3本になったって後肢だしすぐ普通に生活できるようになる
明日オペしよう (してもらおう)

悶々と犬散歩しながら考えたけどちょっと前向きな結論だ

大丈夫だよ 痛いの明日までの我慢だから

そう声をかけたら・・・・

ああ 切ない
でもこれで良かったんだ
あんまり痛いから神さまが連れて行ってくれたんだ

レントゲンではこれと言った異常は見当たらなかったけど内出血激しかったし内臓に何らかの問題あったんだろう

あたしのちいちゃなお庭
お気に入りのクリスマスローズ 誇らしく咲いていた数本で供養
なんか・・・・ ドッと疲れた


            DSC_0791.jpg

           


ドッと疲れる と言えば 困ったちゃんのその後

電話にて

困ったちゃんのおばさん
『ねえねえ 本当に何も食べなくなっちゃったのよ・・・どうする? でも生きてるの どう思う??』

あたし
『どー思うって言われても・・・ですからね、死ぬまで生きてるんですよ それにお宅のわんちゃんは典型的な老衰なんです 去年の状態で既に危なかったのによく今まで持ちこたえたと・・・』


『だから また何とか頑張らせてよ ご飯が食べられるような注射今回は効かないのよ 他になんかないの?えっ

あたし
『・・・・・院長は魔法使いではありませんから・・・もう完璧寿命です 諦めも肝心ですよ』


『だってね 院長は寿命が15才っていうのよ ね 聞いてる?? あのね、15才までまだ45日あるのにどういうこと?』

あたし
『・・・・・・・・・』

そおして、この困ったちゃんちのわんこも天に召されました

みんなみんな神さまに導かれて天国へいけるのだ
ウソついたり人を騙したりそーんな悪い事する人間は行けないどころか・・・

                    033028hyogo.jpg


昨日まで満員御礼だった帝国ホテル
一気にみんなチェックアウトでホッとしたのも束の間・・・


            DSC_0867.jpg


            DSC_0866.jpg


            DSC_0863.jpg


            DSC_0868.jpg


宿敵エロザイルひじキングとの対決は後日アップ予定
お楽しみにどうぞ 



PageTop

出られない迷路


フクイチ現在進行形の大災害に関して

非常用発電機が海側の一箇所だったのが大問題
ド素人のあたしが考えてもおかしいって思う
絶対にない なんてことはそれこそ何度も言っているけど 絶対にない 

小さな火力発電でもなんでも自家発電を設置しておくのが当然グリコのおまけ付きじゃん
10年前、大震災による原発事故の被害予測が第一次安倍内閣で質疑されていたのをみなさんご存じでしたか 
知らない人多いと思うから今日は以下紹介します

共産党の吉井英勝氏が作成した
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書
(以下、質問主意書)だよ 





質問本文情報
平成十八年十二月十三日提出
質問第二五六号


巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書
提出者  吉井英勝

________________________________________


巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書



 政府は、巨大地震に伴って発生する津波被害の中で、引き波による海水水位の低下で原子炉の冷却水も、停止時の核燃料棒の崩壊熱を除去する機器冷却系も取水できなくなる原発が存在することを認めた。

 巨大な地震の発生によって、原発の機器を作動させる電源が喪失する場合の問題も大きい。さらに新規の原発で始められようとしている核燃料棒が短時間なら膜沸騰に包まれて冷却が不十分な状態が生じる原発でも設置許可しようとする動きが見られる。また安全基準を満たしているかどうかの判断に関わる測定データの相次ぐ偽造や虚偽報告に日本の原発の信頼性が損なわれている。原発が本来的にもっている危険から住民の安全を守るためには、こうしたことの解明が必要である。
 
よって、次のとおり質問する。
一 大規模地震時の原発のバックアップ電源について

 1 原発からの高圧送電鉄塔が倒壊すると、原発の負荷電力ゼロになって原子炉停止(スクラムがかかる)だけでなく、停止した原発の機器冷却系を作動させるための外部電源が得られなくなるのではないか。
 そういう場合でも、外部電源が得られるようにする複数のルートが用意されている原発はあるのか。あれば実例を示されたい。
 また、実際に日本で、高圧送電鉄塔が倒壊した事故が原発で発生した例があると思うが、その実例と原因を明らかにされたい。

 2 落雷によっても高圧送電線事故はよく起こっていると思われるが、その結果、原子炉緊急停止になった実例を示されたい。

 3 外部電源が取れなくても、内部電源、即ち自家発電機であるディーゼル発電機と無停電電源であるバッテリー(蓄電器)が働けば、機器冷却系の作動は可能になると考えられる。

 逆に考えると、大規模地震でスクラムがかかった原子炉の核燃料棒の崩壊熱を除去するためには、機器冷却系電源を確保できることが、原発にとって絶対に必要である。しかし、現実には、自家発電機(ディーゼル発電機)の事故で原子炉が停止するなど、バックアップ機能が働かない原発事故があったのではないか。過去においてどのような事例があるか示されたい。

 4 スウェーデンのフォルクスマルク原発1号(沸騰水型原発BWRで出力一〇〇・八万kw、運転開始一九八一年七月七日)の事故例を見ると、バックアップ電源が四系列あるなかで二系列で事故があったのではないか。
 しかも、このバックアップ電源は一系列にディーゼル発電機とバッテリーが一組にして設けられているが、事故のあった二系列では、ディーゼル発電機とバッテリーの両方とも機能しなくなったのではないか。

 5 日本の原発の約六割はバックアップ電源が二系列ではないのか。仮に、フォルクスマルク原発1号事故と同じように、二系列で事故が発生すると、機器冷却系の電源が全く取れなくなるのではないか。

 6 大規模地震によって原発が停止した場合、崩壊熱除去のために機器冷却系が働かなくてはならない。津波の引き波で水位が下がるけれども一応冷却水が得られる水位は確保できたとしても、地震で送電鉄塔の倒壊や折損事故で外部電源が得られない状態が生まれ、内部電源もフォルクスマルク原発のようにディーゼル発電機もバッテリーも働かなくなった時、機器冷却系は働かないことになる。

 この場合、原子炉はどういうことになっていくか。原子力安全委員会では、こうした場合の安全性について、日本の総ての原発一つ一つについて検討を行ってきているか。
 また原子力・安全保安院では、こうした問題について、一つ一つの原発についてどういう調査を行ってきているか。調査内容を示されたい。

 7 停止した後の原発では崩壊熱を除去出来なかったら、核燃料棒は焼損(バーン・アウト)するのではないのか。その場合の原発事故がどのような規模の事故になるのかについて、どういう評価を行っているか。

 8 原発事故時の緊急連絡網の故障という単純事故さえ二年間放置されていたというのが実情である。ディーゼル発電機の冷却水配管の減肉・破損が発生して発電機が焼きつく事故なども発生した例が幾つも報告されている。一つ一つは単純な事故や点検不十分などのミスであったとしても、原発の安全が保障されないという現実が存在しているのではないか。

二 沸騰遷移と核燃料棒の安全性について

 1 原発運転中に、膜沸騰状態に覆われて高温下での冷却不十分となると、核燃料棒の焼損(バーン・アウト)が起こる。焼損が発生した場合に、放射能汚染の規模がどのようなものになるのかをどう評価しているか。原子炉内に閉じ込めることができた場合、大気中に放出された場合、さらに原子炉破壊に至る規模の事故になった場合まで、それぞれの事故の規模ごとに、放射能汚染の規模や内容がどうなるかを示されたい。

 2 経済産業省と原発メーカは、コストダウンの発想で、原発の中での沸騰遷移(Post Boiling Traditional)を認めても「核燃料は壊れないだろう」としているが、この場合の安全性の証明は実験によって確認されているのか。
 事業者が沸騰遷移を許容する設置許可申請を提出した場合には、これまで国は、閉じ込め機能が満足されなければならないとして、沸騰遷移が生じない原子炉であることを条件にしてきたが、新しい原発の建設に当たっては沸騰遷移を認めるという立場を取るのか。

 3 アメリカのNRC(原子力規制委員会)では、TRACコードでキチンと評価して沸騰遷移(PBT)は認めていないとされているが、実際のアメリカの扱いはどういう状況か、またアメリカで認められているのか、それとも認められないのか。
 またヨーロッパなど各国は、どのように扱っているか。

 4 東通原発1、2号機(着工準備中、改良型沸騰水型軽水炉ABWR、電気出力一三八・五万kw)については、「重要電源開発地点の指定に関する規程」(二〇〇五年二月一八日、経産省告示第三一号)に基づいて、〇六年九月一三日に経済産業大臣から指定され、九月二九日に原子炉規制法第二三条に基づいて東通原発1号機の原子炉設置許可申請が国に出された。この中では、沸騰遷移が想定されているのではないのか。

 5 ABWRでは、浜岡5号機や志賀2号機などタービン翼の破損事故が頻発している。ABWRの東通原発が、沸騰遷移を認めて作られた場合に、核燃料が壊れて放射性物質が放出される事態になる可能性は全くないと実証されたのか。安全性を証明した実証実験があればその実例も併せて示されたい。
 また、どんな懸念される問題もないというのが政府の見解か。

三 データ偽造、虚偽報告の続出について

 1 水力発電設備のダム測定値や、火力・原発の発電設備における冷却用海水の温度測定値に関して測定データの偽造と虚偽報告が電力各社で起こっていたことが明らかになった。総ての発電設備について、データ偽造が何時から何時までの期間、どういう経過で行われたのか明らかにされたい。

 2 こうしたデータ偽造と虚偽報告は、繰り返し行われてきた。使用済核燃料の輸送キャスクの放射線遮蔽データ偽造、原発の溶接データ偽造、原子炉隔壁の損傷データ偽造とデータ隠し、配管減肉データ偽造、放射線量データ偽造など数多く発生してきた。日本の原子力発電が始まって以来の、こうした原発関連機器の測定データや漏洩放射線量のデータについての偽造や虚偽報告について年次的に明らかにされたい。

 3 原発の危険から住民の安全を守るうえで、国の安全基準や技術基準に適合しているのかを判断する基礎的なデータが偽造されていたことは重大である。そこで国としては、データ偽造が発覚した時点で、データが正確なものか偽造されたものかを見極める為に、国が独自に幾つかのデータを直接測定するなど検査・監視体制を強化することや、データ測定に立ち会って測定が適正かどうかのチェックをすることが必要である。国は、検査・監視体制を強化したのか、またデータ測定を行う時に立ち会ったのか。
 これだけデータ偽造が繰り返されているのに、何故、国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか。

 右質問する。




今にしてみれば至極当たり前 且つ 重要な質問
それに答えたこの人はこー断言しました 


            Br2uyA4CcAAioKP.jpg


あんたの辞書には責任って言葉ないの 
ウソ言ってもなにしても許される人 みんなが苦しんでいるのなんてどこ吹く風

何度も言っちゃうけど、震災・原発事故は全然収束しているどころか5年経ってもっと酷くなって継続ちう

どーすんの  なのに 再稼働を推し進める って 一体どーいうこと 

資源の乏しい日本だからだって 
ウランなんて既に枯渇寸前だよ
石炭より石油より全然少ないのよ ウランの埋蔵量
んで夢の核燃サイクルはとっくに破綻してるわけ
大体順番が違うじゃん
核燃サイクル成功させてからの話でしょ

まるで出口がないラビリンス
一体どーすんの Japan irreparability labyrinth


                         のぬーくhyogo



            1DSC_0596.jpg


            2DSC_0595.jpg


            3DSC_0594.jpg




            4DSC_0570.jpg


            5DSC_0569.jpg


            6DSC_0565.jpg


            7DSC_0567.jpg


            8DSC_0571.jpg


            9DSC_0566.jpg




            10DSC_0652.jpg


            11DSC_0653.jpg


            12DSC_0651.jpg




            13DSC_0615.jpg


            14DSC_0612.jpg


            15DSC_0613.jpg            

            16DSC_0614.jpg







            17DSC_0647.jpg


            18DSC_0646.jpg


            19DSC_0648.jpg


            20DSC_0649.jpg


            21DSC_0650.jpg




            22DSC_0618.jpg




PageTop

黙祷の日


昨日はそう 黙祷の日
あの凄まじい地震からまる5年経ったんだよね

でも・・・原発事故は更に酷く継続ちう 頭の中ぐらぐら 
避難を強いられている人はまだまだたっくさんいるわけで・・・

そんな中 もう名前も呼びたくないから あれ って言う 
あれの発言

「資源に乏しいわが国が経済性、気候変動の問題に配慮をしつつ、エネルギー供給の安定性を確保するには、原子力は欠かすことができない」

高浜再稼働は変わらず 首相、原発の必要性強調

資源に乏しいってさ・・・
乏しいのは貴様の脳みそだろうがっ 

この日本
見ようによっては沢山あるわけよ し げ ん 
日本のそれこそ技術力を駆使して頑張れば原子力なんかに頼らずとも同じ いや もっと沢山のお湯沸かせる術なんていくらでも研究開発できるはず 

それこそ典型的な差別を生み出す原発立地地方へ我々血税のばらまきをその研究費に使えば絶対可能だって確信できる 

そう思いませんか 

こんな恐ろしいもの 不気味なもの (原子力の最高峰、でたらめ春樹さんがそう言っています 後日再度アップするね) 始末に負えないもの 孫、子どころか未来永劫に渡ってどーしょーもない毒を残し続けるもの 到底人間になんて制御しきれないもの 
んなものでお湯沸かさなくてもいいでしょうよ

おかしすぎる 変すぎる 


これサーベイメータ 


            12829500_761035004033759_8344600763613003871_o.jpg


みんなが持ち歩いているガイガーカウンターとはちと違う
詳細はこちら 
http://www.weblio.jp/content/サーベイメータ

ん徐にで計ってみる
外より室内の方が高いのってなんで 

更にレントゲン撮ってみる

いつもはドア閉めて隣の部屋から遠巻きにしている
でも麻酔かければこれ出来るけどそうじゃないときは抑えないとダメだから一緒に被曝
デジタルレントゲンにしてから本来であれば減価償却しないとならぬ
今のペースだと償却できるのに300年以上かかるなー

必要がなくても撮るところもあるんだろうね
でもあたしはイヤ
必要がなければ絶対に撮らない 撮りたくない

低線量だったら身体に良いとか恐ろしいウソいう学者もいるし、全然問題ないってすりこまれている人達もいる
それって 真っ赤な ウソ ですから 

低線量なのにレントゲン室って鉛の壁なのは何故 
勿論撮影中は室内立ち入り禁止なのは何故 
放射線管理区域のプラカード貼らないとダメなのは何故 

大丈夫なんていう学者(御用)はきちんと物理学、物理細胞学から勉強し直して下さい
ああ そういえば笑っている人には放射能は来ないなんていう大バカ者な学者もいたよね 
アリエマセン 恥知れあふぉ 

私の大真友2足歩行診る医者だけど、レントゲン撮る作業中に白血球が危機的に減少
ヘモグロビン半分血小板も下がって死ぬかと思ったって・・・


んでね
レントゲン撮ったでしょ
隣の部屋の隅っこに置いたサーベイメーター
レントゲン撮影時ドカンと数値上がりました

隣の部屋に逃げてもダメじゃん orz


お口直しに本日の笑顔
白いおBENZに乗っていらっしゃる ダナ嬢であります
普通病院嫌いなの当たり前なのに 彼女は大喜び 
こんな満面の笑顔を全く欠かしません~

ありがとう ダナちゃん & うつくすーいモデルさんバリのダナママ 


            DSC_0004_201603121913598a4.jpg



明日も一応今のところ連続投稿
このシリーズで引っ張ります 


                    のぬーくhyogo



PageTop

眼瞼内反症



               march_2016030819030444b.jpg


いわゆる逆さまつげのこと

目の中に睫毛が入って痛い(全身毛だらけだけどちゃんと睫毛がある)

目を擦る

目をぎゅーっとつぶってしまう

もっと酷くなる

何年か前、遙か近畿地方に住んでいる人から相談される
目がしょぼしょぼするんだとな
近所の先生は目薬しかくれないし何だか病名も定かにしてくれないと
写真と説明から内反してるんじゃないかなーって転院を勧めた

で転院先での処置はいちいち睫毛が入る度に麻酔かけてコテで毛根を焼くんだって・・・
それじゃあ 完治療にならないじゃん
内反のオペ出来るところ探しなさいって更に勧める

んで勧められた先が大阪のとある自称大きな病院
手術代がウン十万、なのに成功率50%だって をいっ 

結局うちでオペ
手術代新幹線乗車券片道以下
で・・・治って良かったね 

因みにうちで内反オペした子の同位置再発率は今までなし
びっくり目にもならないし毛が生えたら全然判らなくなるよ
オペの方法は人間で言う二重の切開術
はっきり言って 簡単 です
所要時間片目10分程度かな 

好発犬種は チャウチャウ、ブルドッグ、たまに日本犬

先週の患者さんは白柴のおばあちゃん12才
上だけじゃなくて下の方が沢山入ってた 


手術前

            12764490_757387794398480_754409520352945182_o.jpg



手術後

            10322797_757387811065145_8960438936726729537_n.jpg



1週間もすればきれいなお目々になるでしょう 

柴は結構きつい子が多いんだけどこの子はとっても


                    103124hyogo_201603081903083fe.jpg





PageTop