fc2ブログ

エロザイル2世


さて どこかの誰かによく似ているでめぞー(仮名)
チベタンスパ? なんていう噂もちらほらあるがあたしは違うと思う

犬種がなんだかなんてあっちに置いておいて・・・


            043026DSC_0041.jpg

                   043026hyogo.jpg

                   
22日センター出所
いつもはトリミングに出すんだけど今回時間なくてあたしが洗った
ちゃんと毛玉とってから洗ったんですがーー
乾かす段になってあまりにも毛が飛び院長の逆鱗に触れそうなので生乾き状態で自然乾燥
結果 なななんと新たに毛玉がたっくさん 号泣
結局外に連れ出しドライヤーかけながら毛玉取り長時間 死ぬ思い

教訓
長毛種、しっかり乾かさないとダメダメ

改めて知る・・・トリマーさんのお仕事すごすぎ  
あたしには到底真似できませぬ 



            1 043026DSC_0052


            2 043026DSC_0061


            3 043026DSC_0065


            4 043026DSC_0068


            5 043026DSC_0064


            6 D043026SC_0069


            7 043026DSC_0072


            8 043026DSC_0070


            9 043026DSC_0079


            10 043026DSC_0081


            11 043026DSC_0049


エロザイルでめキングの様子はこちらからどうぞ 


              doggy_smile_top_20140430215510f70.jpg


でめぞー から きんちゃんになったみたい>名前
この子とっても明るくて良い子ですよ ちょっとエロいけど
洗ったときも乾かしたときもオペしたときも気がつかなかったけど あのね 右耳がないの
右耳っていっても耳たぶね
耳掃除したときも毛をつまんでしたから気がつかなかった
小さい時にか大人になってからか食いちぎられた? 事故なのか故意なのか、まぁ楽しく愉快な話でないのは明らかでしょう

でも そーんな過去を全く引きずってない明るいきんちゃんどうぞ宜しくお願い致します 


PageTop

New Face @ 2014 April


日中は半袖でも良いくらいの今日この頃 (夜半はまだ寒いが・・・
午後1でセンターに行ってきた! with CAJA 若手スタッフ

収容犬が多いって聞いたけど本当に多かったな
数が多いの柴犬♂
今CAJAには例のヤツがいるし預かる当てなし
そんな目で見つめないで とそそくさ前を通り過ぎる
心の中で 『何で迎えに来ないんだ!おたんこなす』 と喚きながら・・・

で熟睡している老犬が視界に入りロックオン
あたしが獣医師免許持ってて (お金も持ってないとダメだけど) こういう子達に本当に安らかな最期を迎えさせる事ができるのに・・・
まぁ そんな感傷に浸っていても鼻水が垂れちゃうだけなので取り敢えずお二方を引き取って参った

車の中ではゲーもピーもプーもなく、うるさくもなく合格花丸 

でもね・・・
折角きれいな毛布を敷いた温かいケージに移した途端 2つ揃って
大放尿 その上脱糞激しく、更に踏みまくるとはどーいうこっちゃっ


            042326DSC_0037.jpg


               042326DSC_0035.jpg


・・・・ちょっとある 


            042326DSC_0038.jpg


♂ でめぞー本日社交界デビュージェントルわんになりました


            042326DSC_0039.jpg

近々HPアップ
応援お願いしまーす 



で昨夜
スカーレットさまとのメール

あたし
今日は午後オペ2件終えて転がるようにしてセンターへ行ってきたよ
2匹出してきた
でも沢山いたー
柴犬の♂が一杯いてビックリ
今うちの会には咬み咬みの柴がいるから到底出せません
1頭本当に年寄りのボロボロのミックスの子がまん丸になって冷たそうな床の上に直寝してた
夢見てるのか足をぴくぴくさせて・・・
どんな夢みてるんだろうね
飼い主とたのしく遊んでいる夢だろうか
そんなわけないね

スカーレット
気持ちが沈みますね
そんな話しを耳にしないですむようにならないのかなぁ~ 犬猫だろうと鶏だろうが命は命 胸が痛みます。


あたし
そうだよね 最期まで看取らないとね
どうしてずっと飼っていて死ぬの見たくない~なんて捨てるヤツがいるんだろう アリエナイ!!

スカーレット
えっ?病気の子を棄てるの?信じられないわ。
そう言う時にこそ 今まで愉しい時間をくれて有難うって 手厚く介護して看取るのが人の情じゃないの!
老いた親を見棄てる 障害ある子を見棄てる 犬猫も見棄てる…地に落ちた所業だわ。
一匹でも救出されて幸せになって欲しいです。
ゆこちゃんには犬猫に鳥の御加護があります。


あたし
うん! 今帰りに振り込みがあったから駅前のスーパーの前にあるATMでしようと思ったら3人も人が並んでて先に買い物してたの
で出たらまだ人が並んでいて・・
どうしようかなって思ってたらなんと駐車違反の取り締まり!
危なかった あと3分遅れてたらゴールド取り消しだった!
きっとご加護です!!

スカーレット
駐車違反どころか 度々 普通の人が経験しないような酷い目に合いながら 見事に復活するのだから神様と動物達が守ってくれているのよ。
貴女の向こう見ずな位一本気な性格で ハチャメチャな位の行動力で 無事で居るのが不思議な位です。
今後はバイクなんかに乗らないで よくよく自重しなくちゃいけません。


                  042326hyogo2.jpg



ふれあい犬だったドリーが素敵な譲渡先に迎えられたことをいの一番に報告
先生たちとっても喜んでくれましたー


PageTop

ドリーのしあわせ


「カヤさんにお願いがあるんだけど・・・」

それは去年末センターにワンコを引き取りに行ったときの出来事

センター施設内にある(屋外)ふれあい広場で ふれあい犬の大役を長く務めたドリー、寒さが応えるお年頃になってきたからもうお役ご免にしてやりたい 
そういうことだった
二つ返事でOK 
断る理由なんてありませんがな

センターの先生に優しく撫でられるドリー 


            1 9828_1


一時預かり先は初めてカヤの活動に参加してくれた某都内開業したばかりのN動物病院 
とてもキュートなH先生
保護活動に理解を示し協力を惜しまないという有り難くひれ伏したくなる話でしょ 
(誘ってくれたのは当会エースのペットスペース&アニマルクリニックまりもの加奈子先生♪)

んでね すんごく奇遇な話

H先生
「うちのスタッフがセンターで以前ボランティアしていたんですけど、その時気に入って沢山写真をとっていた子がドリーだったんです 

ドリーが現役でふれあい犬仕事していた数年前からの感動的な再会だったそうだ
こんな事があるのね  なんか無性に嬉しかった

H先生の病院看板犬として活躍中のドリー 


            2 196146227



H先生のお子さん達とも仲良くしてもらって(ドリーをあたしたちが連れ去った後泣いちゃったそう ごめんねー)いっつもきれいにトリミングしてもらって至れり尽くせり♪
そしてちょっと時間はかかったけど病院関係者のご親戚に迎えて頂くことになって 


            15 10049_1


今までドリーに拘わって下さったみなさん
センターの先生方を始め職員のみなさん ふれあい広場で遊んでくれた小学生たち N動物病院のみなさん ドリーを迎えて下さったAご一家のみなさん ありがとうございました
これからもドリーのこと温かく見守り続けて下さいね 



回想録

帝国ホテルでのひとこま その1 センターから来た初日


あっ 


            3


っっ 


            4 041526DSC_0923


            5 041526DSC_0921


・・・ある 文句は大いにある 





その2 俺様のピー様とのひとこま


            6 041526DSC_0916


            7 041526DSC_0911


            8 041526DSC_0913


            9 041526DSC_0918


            10 041526DSC_0912


            11 041526DSC_0915


            12 041526DSC_0906


ちょっとお口が汚かったから歯石を取ったんだよ


            13 041526DSC_0914


                    04162626hyogo2.jpg



            14 unnamed




PageTop

ロボコップ


先週ロードショー行った
超面白くはなかったけど途中で意識を失うことはなく観られたからつまらなくもなかった
ハズ

友達Aに 何観たの 

そう聞かれて・・・ん  何だったっけ 
映画の題名とか 出ている俳優とかの名前がとか そんなのが判らないのではなく何を観たのか内容すら思い出せないって一体 どーしたあたしっ 

必死になって思い出そうとしても思い出せない 
そんなバナナ あう うがー
おもむろに映画のサイト見直して ああ これだった ロボコップ
こんな経験は今までにありませんでした orz これからどんどん増えそうな悪寒

友達Bがあたしを慰める
今朝食べたものを忘れても食べたこと忘れなかったら大丈夫だって言うじゃん 
映画観たの忘れたんじゃないから大丈夫
 

ほんとか  ほんとうに大丈夫か 
そーいう問題じゃないような気が・・・・・



経験 といえば・・

多分 one of them  ではないかと・・・
http://newcaja3k.blog92.fc2.com/blog-entry-917.html

当時中学生だった女子がお母さんと挨拶に来てくれた
晴れて某大学獣医学部(だと思った)に入学したそうだ
職場体験でうちに来てもしそれがきっかけになってくれたのだったら嬉しいねぇ
動物の保護ボランティアにも興味があるって言ってくれたよ
これから6年頑張って立派な獣医師になって下さい




体験 と言えば・・・


            041226DSC_0107.jpg


こーんな晴天 とある日


            041226DSC_0114.jpg


            041226DSC_0096.jpg


実弟と試乗会にお呼ばれしてきた 


               041226DSC_0112.jpg


               041226DSC_0099.jpg


                   040426hyogo2_201404122201211ba.jpg



PageTop

原発輸出大反対!

               

                    april.jpg


悲しいかな 今日の午後 トルコとアラブ首長国連邦(UAE)に原子力発電所を輸出できるようにする原子力協定承認案が衆院本会議で自民、公明、民主各党の賛成多数で可決、参院に送られてしまった 

何度も言うようだけどもう絶対反対
もう遅いってことはないのでこちらから皆さんも反対の意を表して下さい 
日本と同じ位の地震国 トルコに原発は要りません  画像クリックで賛同ページへGO 


            トルコ


河野太郎さんのごまめの歯ぎしりも併せてご覧下さい 


            unnamed.jpg


自民党の放射性廃棄物処分に関する小委員会での議論。
小委員会は中間とりまとめ案を提示した。

木村太郎
青森県は最終処分場にならないという約束を明記してほしい。

河野太郎
最終処分場の問題は大切だが、直近の課題は使用済み核燃料の暫定保管のほうだ。 まず、それに関してきちんと対応して、同時に最終処分場を確立するのでなければならない。
減容化が強調されすぎている。 これはできるかどうかもわからないもので、とてもすぐに産業になどなるものではないし、基礎研究としてやるのは良いが、国が「全力で」「強力に」やるべきものではない。
使用済み核燃料はすべて再処理すると定めた法律がバックエンドをおかしくしているので、この法律の改正は大前提だ。
NUMOは廃止して、経産省が直接やるべきだ。
そもそも原子力は最終処分のコストを入れても最も安い電源だと言い続けてきたのは経産省と電力会社であり、「国は最終処分を財政支援も含めて責任を持って」という記述はおかしい。 電力会社が自らの利益でやるべきものだ。
高レベル放射性廃棄物の議論の次は、「低レベル」というような原子力ムラの定義ではなく、国際的な「中レベル」「低レベル」という区分での議論をするべき。

柴山昌彦
「地層処分」と「可逆性回・収可能性」というのは不整合ではないか。
全量再処理は破綻している。 政策転換が必要だ。
もんじゅも増殖はしないということをはっきりさせるべき。
立地自治体との約束も、必要ならば見直しがあってしかるべき。

江渡聡徳 
立地自治体との約束は見直しはできない。
中国、インド、ロシアは高速増殖炉を新しい知見でやろうとしている。

細田健一 
良いとりまとめだ。
核燃料サイクルは強化するべきだし、もんじゅも増殖を含め、研究計画を完遂するべき。

菅家一郎
福島も中間貯蔵の問題を抱えている。
しっかりとしたとりまとめに期待する。

三原朝彦小委員長
立地自治体との約束はきちんと守る。
減容化は前向きにやるべきだ。
使用済み核燃料は新しいエネルギー基本計画が出てから。
NUMOの組織の見直しは必要だ。
処理費用については河野さんとは意見の違いがある。

山本拓調査会長
NUMOは法律の見直しからの議論が必要。 人も総入れ替えすべき。 国の方針が出たら、それを議論する。

秋本真利
エネルギー基本計画が出てから議論するのではなく、ここでの議論を計画に反映すべきではないか。
記述にブレがある。 地層処分と可逆性は整合が取れない。
NUMOは解体を視野に。 経産省が責任を直接持つべき。
費用負担は国でというのはおかしい。

河野太郎
可逆性・回収可能性を持って地下に貯蔵するという意図ではないのか。
減容化を基礎研究としてやることに反対しているのではない。 ただ、すぐにでもできる、産業になるというのはおかしい。
いまだに経産省も電力会社も原発は最終処分を含めてもコストが安いと言っていながら、最終処分のコストを国が負担するというのはあり得ない。

山本拓調査会長
減容化はできる。 フランスはアストリッド計画をずっと進めてきた。 できないわけではない。
立地自治体は使用済み核燃料を資源として預かっている。 再処理しないならば、持ち出してほしい。
NUMOは政府の方針を議論する。

北村誠吾
旧産炭地域だ。 人が住まない島の地底に埋めたらどうか。

河野太郎
全量再処理という前提をつくった法律の改正はきちんとやらなければならない。
暫定保管できる場所を確保しなければ、青森県をはじめ約束があるので再処理中止とエネルギー基本計画に書けず、表立った議論もできない。 これが議論をおかしくしている。
まず、使用済み核燃料を前提なしに暫定保管できる場所を探すのが最も大事だ。
減容化を基礎研究でやるのはよいが、すぐにでもできるというのはミスリーディングだ。

菅家一郎
最終処分地をはっきりさせなければ何事も進まない。 例えば南鳥島はどうか。

泉原保二
最終処分地なしには処分はできない。 自分が使った電気のゴミなんだから、国民が自分のこととして考えなければ。

太田房江
とりまとめ案に賛成。
エネルギー基本計画を早く決めるべき。
これから原子力関係の人材が必要になってくる。

穴見陽一小委員会事務局長
今日の意見を入れた第二案を出すので、引き続きそれで議論を。

桜井宏
核種転換の可能性があるので、可逆性が大事だ。 とりあえずは暫定的な形で保管するのがよいのでは。

滝波宏文(参)
中間貯蔵や暫定保管というのは違いが分からない。 直接処分ではなく再処理して減容化するべき。

以上




とある日 去勢手術ちうの会話

院長
「こいつの玉はでかいな・・体の割にこんなにでかいぞ 大玉(おおだま)だな・・・」

あたし@それを鉗子で挟みながら
「・・・・なんかあったよね それ・・・おーだま・・・おーだましっとるけ ん 

院長
「・・・・違うだろ  それは・・・・」

あたし
「おーだましったるなんちゃら・・・」

院長
「それも違う・・・・・」

あたし
「うーん おーだましったるだ・・・」

院長@得意満面
「あっ  ゴーダマシッタルーダ 釈迦 のことだろ 


              040426DSC_0490.jpg


              040426DSC_0488.jpg


                   040426hyogo2.jpg



PageTop

核燃サイクル破綻のワケ

みなさん
とっても重要なことを(ちょっと長いですが)判りやすい河野さんのお話是非観て下さい 


        unnamed.jpg   2014年 3月 27日


政府・与党が議論しているエネルギー基本計画の政府案には、核燃料サイクルを推進するなどというとんでもないことが書かれています。

しかし、核燃料サイクルは、現状では進めようとしても進められないのが現実です。

なぜ、核燃料サイクルを進められないのか、ひろく大勢の皆様と問題意識を共有していきたいと思います。

-----------------------------
本音と建前の乖離

まず、なぜ経産省と電力会社は、破綻しているのが明白な核燃料サイクルを強引に進めようとしているのでしょうか。

電力会社はこれまで立地自治体に対して、使用済み核燃料は原発敷地内のプールで一時的に冷却保管するが、一定の時間が来れば青森県の再処理工場に搬出するので、使用済み核燃料は立地自治体には残らないという約束をしてきました。

一方、再処理工場がある青森県は、使用済み核燃料は、再処理の原材料であるという位置づけで県内への搬入を認めてきました。

もし、再処理をやらないことになると、使用済み核燃料はただの核のゴミになってしまいます。 そうなると国、電力会社と青森県との約束で、電力会社は使用済み核燃料を青森県から持ち出さなくてはならなくなります。

持ち出した使用済み核燃料を原発の立地自治体に保管するためにはこれまでの地元との合意の枠組みを作り直す必要がありますが、電力会社は、それをしたくないし、それができるとは思っていません。

しかも現実には、再処理工場が問題だらけで稼働でないため、再処理工場にある原材料プールはすでに満杯になり、これ以上再処理工場向けに搬出はできません。

使用済み核燃料の中間貯蔵施設も、結局、青森県のむつ市にしか建設することができませんでした。

この状況では、青森県から使用済み核燃料を持ち出しても持っていくところがないのが現実です。

そのため、経産省と電力会社は、再処理の継続を明言し、使用済み核燃料の問題を先送りする道を選び続けてきました。

しかし、そのために莫大なコストを支払って再処理を進める、あるいはすすめるふりをしなければなりません。

使用済み核燃料の問題と向き合わないために核燃料サイクルを進めるという馬鹿なことはやめるべきではないでしょうか。

使用済み核燃料の中間貯蔵、最終処分について、逃げずに真正面から徹底的な議論・合意形成を進めることが必要です。

そのためには、再処理ありきの議論ではなく、再処理を白紙にした場合の議論が必要です。

原発に関する国民的議論が高まる中で、「使用済み核燃料の搬出先がないから核燃料サイクルを動かす」という本末転倒の論理は通用しません。


当初の目的の消滅・プルサーマルの無意味さ

そもそも核燃料サイクルは、高速増殖炉によるプルトニウム燃料の増産が目的でした。 その実現が困難となった今、核燃料サイクルを継続する意義はありません。

高速増殖炉が実用化される見込みがなくなる中で、経産省はプルトニウムをウランと混ぜたMOX燃料を作り、それを普通の原子炉で燃やすプルサーマルを推進する方向に転換しました。 しかし、問題だらけです。

まず、ウラン燃料を燃やしてできる使用済み核燃料を再処理しても再利用できるのはプルトニウム1%とプルトニウムとともに回収される回収ウラン1%の合計2%にすぎません。

残りの回収ウランは不純物が多く、そのままでは再利用できません。

不純物の混ざった回収ウランを燃料にするためには再転換、濃縮、転換、成型加工のプロセスが必要ですが、日本にはそのための転換工場がないため、回収ウランから燃料を製造できません。

現状では、再処理で回収されたウランは貯蔵しておくしかないのです。

再処理して取り出した1%のプルトニウムと1%の回収ウランにしても、それからMOX燃料をつくるためには、新しい劣化ウランを混ぜて濃度の調整することが必要になります。

ですからほとんどウランのリサイクルにはならないのです。

それでも新しい劣化ウランを混ぜてMOX燃料をつくったとしましょう。

このMOX燃料を燃やすと、ウラン燃料と同じように使用済み核燃料になります。 しかし、その使用済みMOX燃料は、プルトニウムの濃度が高く、臨界の危険性などから、六ヶ所では再処理できません。

使用済みMOX燃料は、使用済み核燃料と比べ発熱量が大きく、取り扱いも困難であり、必要となる貯蔵施設、処分施設の面積は大きくなります。

新品のウラン燃料を燃やしてできた使用済ウラン燃料に含まれる核分裂性プルトニウムはプルトニウム全量のうち67%ですが、それが使用済みMOX燃料の場合は約60%にまで低下します。

MOX燃料として使うためには核分裂性プルトニウムがプルトニウム全体の60%程度含まれていることが必要です。 それを考えると、もし仮に使用済みMOX燃料を再処理しても、新しいプルトニウムを加えなければ燃料を作ることはできません。

ですから核燃料サイクルといってもそのまま燃料のリサイクルが可能なのはせいぜい2回までで、無限にサイクルが続くわけではありません。

そのために二ケタの兆円のお金を使うならば、ウラン鉱山を買ってしまったほうが安上がりです。

もうひとつ大事なことは、使用済み核燃料は放射能が強く取り扱いが困難で、テロリストがむやみに使づくことはできません。 しかし、再処理して取り出されるウラン・プルトニウム混合物はプルトニウムの取出しが容易であり、核不拡散に逆行します。


コスト高

再処理すれば、原子力の発電コストに加え、1.6円/kWhの追加コストが発生し、電力会社や消費者の負担が増加します。

さらに廃棄物の最終処分で比べても、再処理は、直接処分と比べてもコスト高であることは明らかです。


核不拡散

高速増殖炉が実現せず、プルサーマルも進展しない中、再処理で抽出されるプルトニウムの使いみちがありません。

使用目的のないプルトニウムの抽出については国際的な理解を得られません。 日本が再処理を継続することが、韓国やブラジルなどの再処理意欲を刺激しているのが現実です。


供給安定性

ウランの可採埋蔵量は当初の想定よりも多いとみられ、供給元もカナダ、豪州など多様です。 仮に供給安定性を図るなら、ウランの備蓄のほうが安価で合理的です。


環境負荷

再処理をすれば、高レベル放射性廃棄物の体積は減容されるものの、再処理の過程で直接処分では存在すらしないTRU廃棄物が大量に発生し、さらに低レベル放射性廃棄物も莫大になります。

再処理工場の廃止に伴う廃棄物の発生量まで合計すれば、廃棄物体積は4~5倍になります。

再処理を行うと非常に高濃度の放射性物質が放出されます。 沖合にある放出口が周辺監視区域に指定され、モニタリングされる担保が必要です。


耐震性

六ヶ所村の再処理施設は450ガルの揺れを前提に建設された施設ですが、試運転により施設内部は既に汚染されており、追加的な耐震補強は不可能です。


稼働の実現可能性

六ヶ所の再処理施設については、事故・故障が続き、完成予定時期の延期はこれまでに19回にも及んでおり、順調な稼働は見込まれません。


将来的な技術展望

高速増殖炉が実現不可能な中で、核燃料サイクルを推進することは無意味であり、限られた資源を集中するべき研究は核種転換や除染、廃炉のはずです。
 

これでも本当に核燃料サイクルやりますか?


                      040226hyogo2.jpg


ううう
毎年恒例の4月1日を逃してしまった
今年はこれにしようと思ってたのに・・・

じゃん 
また車買ったよー


            040226DSC_0469.jpg


かなり長く駐車していたこの車 
うちの駐車場使用料金はクライアント以外1分100円だぞ 




PageTop