以前ここでも紹介したことがあるドキュメンタリー映画
「ミツバチの羽音と地球の回転」その舞台、祝島からのお願いです


みなさん これは祝島だけの問題ではありません
これまでずっと戦い続けてきた祝島の人達
汚い原発マネーで横面をひっぱたき思うようにしようとしてきた電力会社、ひいては国家権力に負けずに頑張って来た人達
そんな彼らと共に戦おう
遠くて参加できない人はFAXや署名頑張りましょう
1度失った自然派2度と元通りには戻らない
生態系も狂いなにもかもがなくなってしまう
事故が起きる起きないの全然前に立地だけでも計り知れない弊害だらけの原発
良いことなんて何にもありませぬ
ごく一部 原子力むらの思い通りになんて絶対させない
あのきれいな海をあたしたちが守らなくて一体誰が守るんだっ

以下参照のこと

上関原発にともなう漁業補償金をめぐって、いままた山口県漁協が、祝島の漁師たちに受取りを強要しようと10月17日午後5時に祝島で総会の部会を開催しようとしています。
それに対し、カネで原発に海は売れん! と受取りをこばむ祝島の漁師有志39名は、10月11日に、県漁協へ書面で申し入れと質問をおこないました。
10月15日(火)には、その回答を求め、祝島から下関の山口県漁協の本店へ行きます。
「祝島の海でなし、誰の海でなし。みんなの海じゃから、守らんといけん」
その思いで原発のための漁業補償金を拒みつづける祝島の漁師たちに共感と応援をしてくださる皆さまへ、この情報の拡散と、つぎのアクションへの参加(意思表示)を、ひろく呼びかけます。
<アクションその1>
10月15日(火)午前10時ころ
山口県の下関市にある、山口県漁協 本店前へ駆けつける!
所在地:〒750-0065 山口県下関市伊崎町1-4-24
(海の目のまえです)
<アクションその2>
上関原発を建てさせない祝島の島民の会の「原発絶対反対」鉢巻をお持ちの方はそれに、お手元にない方は、使い古しでいいので、ハンカチに、ハンカチがなければ、ハンカチの大きさの紙に、・お名前・祝島の39人の漁師たちへのメッセージやご自分の意思表示などをマジックで大きく書き、以下まで至急郵送する!
〒742-1401
山口県熊毛郡上関町祝島
上関原発を建てさせない祝島島民の会 宛
*皆さんからの鉢巻/ハンカチは、横つなぎにして、今後の島民の会のアクション現場に掲示させていただきます。
距離や健康などの理由でお気持ちはあってもご参加になれない方も、是非このかたちでご参加を!
<アクションその3>
電話やFAXで、山口県漁協本店へ思いを伝える、お願いする!
「本来なら海を守るのが漁協の役目なのに、海をカネで売らないでください」
「漁業者の協同組合という、本来の精神にもどってください」などなど。
TEL:083-231-2211 FAX:083-231-6466
<アクションその4>
この情報と呼びかけを、拡散する!
*
祝島の人びと――漁師は島民の一部なので、漁師に限りません――のいまの声を、以下にご紹介します。
「銭をもろうたら、もう原発反対はできんよ」「今までカネをもらわずに頑張ったのに、今もろうたら負けになるが。はがゆうてならん」
「ここで銭をもろうたら、田ノ浦であれほど頑張ったのに、涙が出るほどくやしい」
「わしらにも銭をくれる言うてみりゃえいのに。そしたら、いらん! 言うて突き返すのに!」
「30年の間にはいろいぎょうなことがあった。大雨の中、広島に行ったこともあったし、上関じゅうビラ配りに歩いたものいね。中電から銭をやる封筒が何回もきて、はがゆうてやぶり捨てたものいね」
「漁師ぎりの話でもなあのに。みんなで反対せてきたのに」
「(もらうとは)つまらんことや。(抗議や申し入れに)行けるもんなら行くのに。おらがおったらのお!!」
「銭をもらういうことは、海を売るいうことよ!今さら海を売るんか!?」
(報告者:木村力さん)
詳細はこちらから

上関原発を立てさせない祝島島民の会 ホームページ
署名用紙やリーフレット、こちらからダウンロードできます
http://shimabito.net/ブログやFB、Twitterでがんがん拡散お願いします

勿論口頭での拡散も大歓迎
