fc2ブログ

失言

今日は日曜日
お天気良くて温かい♪
でも先週の日曜は雨で寒かったよね
そんな中あたしは皇居にいた 

え 
ボランティアの庭掃除  違う
雅楽のご招待を受けたのですよ 雅楽 の
勿論その主はスカーレットさまです

スカーレット
「ゆこちゃん 行きましょう」

あたし
「え? あたし??」

Dちゃん
「私は行きたい」

あたし
「えええええっ??!!」


一般公募が主だったみたいですんごく場違いな人もいたよ
良い席で 椅子が小さくてお尻が・・・ 直ぐ目の前で堪能致しました 睡魔と戦いながら

で初めてお目にかかったスカーレットのお友達はとても素敵なお姉さま
雅楽始まる前の待ち時間が長い間、1列に並んで色んなお喋りしてたわけですがー

あたし
「またどっか一緒に行こう行こう」

スカーレットのお友達Kさん
「来月は1ヶ月フランスなのよ」

あたし
「えー生意気~ 

と口からそんな不遜な言葉が何故出たか今でも判りません
え?!
明らかに目上のそれもスカーレットのお友達に 生意気 とか言いましたね あたし 確かに言っちゃいましたね
あがががが

生意気なのは この あたし です  
ひぃいいいいいいい 

自分で自分の愚かな発言にただただ驚くばかりですぐに訂正も出来ず言い訳も出来ず・・・あうー
後でしっかりお詫びしたけど全然気にせず寛容に対応してもらってホッとしたよ~
どうしちゃったんだ あたし うえーん

Kさんは著名な写真家 お遊びでフランスではなくお仕事ででした うがー
そこでご紹介します
素敵な写真に癒やされて下さい
バナークリックで彼女のHP 素敵な世界が広がります 


            kimizuka san HP


Kおねえさま
その節は大変ご無礼失礼致しました
これからもどうぞ宜しくご指導ご鞭撻の程お願い申し上げます 


            P2013_0421_133152.jpg




え?! と言えば・・・

可愛い子猫を連れてワクチン接種に来院したクライアント

あたし
「アメショーですね?」

飼い主
「いいえ スコティッシュフォールドです」

あたし
「・・・ごめんなさい」

心の声
耳立ってるじゃん
柄も顔つきもアメショーの他の何者でもないじゃん


飼い主
「他の兄弟はみんな耳が折れてたけどこの子だけ立ってて珍しいからこの子にしました」

あたし
「・・・・耳立ってた方が外耳炎とかなりづらいし良かったです あはははは」


                    042825hyogo2.jpg



PageTop

うなぎパイ


みなさん どうぞご覧下さい
どうぞ じゃなくて 絶対 観て下さい 
観るべきです 
観なければなりません
目を背けずそして結果知って下さい 

政府も東電もひた隠しにする これがフクシマ 日本の現状です
画像クリックで動画に飛びます 


            fukushima.jpg


最後に出てくる医者
お前はそれでも人の命を守る医者か  
問題はないなんて・・・アリエナイ
激しい怒りで憤死しそうなのはあたしだけ 

放射線による人体の影響を表す単位をシーベルト (Sv) といい、放射線を出す能力の強さを表す単位をベクレル (Bq) という
㏜に気を取られてるけど深刻なのは㏃

今事故から2年経過し線量自体は落ち着いていても外から浴びる線量より食品や土などに含まれる放射能を出す能力の強さ これ㏃を知ることが必要なの
だって福島から遠く離れたここ関東地域 さらにもっと遠くの地域の食材からも深刻な量が検出されているんだからね


きれいな水に支えられ守られてきた日本
小さいけど豊かな自然の恩恵に肖ってきた日本人

ねえ いいの 
命の源といっても過言ではない自然をこんなに汚しちゃって・・・
取り返しのつく汚し方じゃないんだよ

もう本当に何をしても元には戻らない
考えれば考えるほど怖ろしくなる

東電よ 政府よ
責任も取らず今ある現実を直視もせず 更に最悪のMOX燃料フランスからもどってくるのを燃やすつもりですか?
んでもっともっともっとこの日本を 世界を いや地球を汚し続ける気なんですか?


もどる と言えば・・・


静岡に転勤していた譲渡先のIさん一家 (久しぶりにカヤっこVIVIちゃんに会えたよ 
家族が増えてこの度こちらに戻って参りました 
小さい家族の事が本心で心配 
どうか元気で強く育って欲しい


お土産に頂いたこれ・・・
夜のお菓子 うなぎパイは知っている
(何故夜なのかは不明だけど・・・)
でもこれって!!

            P2013_0417_214106.jpg


            P2013_0417_214059.jpg


真夜中にこんな栄養たっぷりのお菓子なんぞ食べてもいいのか 

何はともあれとっても美味しかったです
ありがとうね  


夜中 と言えば・・・

もう丑三つ時近いのに帝国ホテルは賑やかです

4キロ太ったちなこ 
今日の飯はこれでもう終わりなのかと訴えます


               042625DSC_1231_20130426185234.jpg


そしてこんなのが・・・


            042625DSC_2889.jpg


涙  涙  の 3時間おき授乳



そして・・・


            042625DSC_2894.jpg




                  042625hyogo2.jpg


PageTop

Gold Finger

最初にお断り
お食事中若しくはこれからお食事の方ごめんなさい 

猫の巨大結腸症って知ってる 
ぶっちゃけて言えばうんPが出なくなるのだ

様々な原因(腹筋力の低下、腸の蠕動運動の低下、交通事故などによる神経損傷、骨盤狭窄など)から慢性的な便秘になり結腸にうんPが溜まってしまう病気
結腸が巨大化するとさらに蠕動運動が低下、排便が困難になっちゃうという悪循環 
浣腸する先生もいるみたいだけど(アリエナイ)うちではしない
上手くいくわけないしもし上手くいったとしても酷い目に遭うのは猫だけじゃないからね 
ご想像にお任せします 

そーんな患畜が昨日来た
腹部触診にて歴然 かなり重症
お腹の中がぜーんぶかちんかちんのうんPかもって位すんごい
こんなになる前に連れて来て欲しい お互いの為に 
通常は麻酔をかけお腹の中のうんPを外から崩しながら掻きだすんだけど・・・

あたし
「これすごすぎ 開腹しないとダメだったりして・・・」

院長
「わしの黄金の中指を信じるしかない」


            041225DSC_1202.jpg


            
            041225DSC_1203.jpg


            041225DSC_1206.jpg


            041225DSC_1208.jpg



このときゴムの手袋は必ず3重 
これって簡単なようでとっても大変なのですよ

臭いと自然に口で息をするあたし そして施術後は・・・


            041225DSC_1211.jpg


            041225DSC_1212.jpg


仕上げに診察室待合室隈無くファブリーズ 


さてここでお知らせ 
巨大結腸症若しくは便秘がちな猫ちゃんに朗報です
このフードで全て解決ライオン丸 ほんとうだよ 
画像クリックでメーカーサイト詳細説明に飛びます 
                  royal food


            041325DSC_1213.jpg







うんP と言えば・・・

カヤニューフェ ドベのティナ
カモメ耳のティナ
断耳した獣医は下手くそだな


            041325DSC_1198.jpg


いっつもこんな風に耳が泳いでるけどね


            P2013_0412_160642.jpg


立つ事もあるw

すこぶる良い子は良い子だけど、なんともはやガリガリガリ子のガリクソン
そう 痩せている

今まで数多くのデブを減量強制ダイエットしてきたけどねぇ
太らせるってのって・・・・ 笑

兎に角食べれば食べるほど両手にあまる莫大なうんPしてくれます 
それでもほーんのちょっとずつ増えてくれてるので頑張る 
20キロが現在22.8キロ 目標28キロ 
道のりは近いか遠いか乞うご期待



体重 と言えば・・・

お陰様で確か10日位前にギプスから解放

あたし
「あのー運動は・・・」

担当医
「運動? これでもかっていう太鼓判が押せるまで運動なんて!!
ただ 靴が履ける それだけです!」

たっ太鼓判っていつ押してもらえるんだ・・・うううむぅ~

この日までギプスなしで両足歩行できなかった  体重計に乗ってない

でおそるおそる乗ったところ・・・
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
MAX体重まっしぐら状態 


                    041325hyogo2.jpg



PageTop

放射能被曝に安全なんてない

知りたくない 知ってもどーしょーもないもん
だから知らなくて良い


世の中 そんな感じがする
でもね 知らないと何も始まらないんだよ
小さい命を救わないと・・・


年1㎜㏜以下でなければいけない科学的根拠を伝えよう

「100ミリシーベルト以下の低い放射線量と病気との関係について明確な証拠はない」という考え方が日本でくり返されています。
あるいは、「低線量被曝は未解明で、よくわからない」という言葉を専門家から聞きます。
しかし、半世紀も前の1956年に、アリス・スチュワート博士(オックスフォード大学社会予防医学部長)が低線量被ばくと病気との関係を示す科学的根拠を明らかにした歴史が忘れさられています。
 
 当時、イギリスでは児童の白血病が戦前に較べ50%も増えていました。
アリスは疫学調査により妊娠中の女性への腹部レントゲン検査が原因とつきとめたのです。
これが明確な証拠であることは確実です。
なぜなら、いま、妊娠中の女性の腹部にレントゲン検査をする医師やレントゲン技師はまずいません。
この点に関しては、だれもが低線量被曝の危険性を自覚する医師ばかりなのですから‥‥。
なぜ、レントゲン検査のX線より強いガンマ線やベータ線、アルファ線が低線量被ばくの影響をまぬがれるというのでしょか。

 残念なことに脱原発を説く市民の間からも、アリス・スチュワートの名を聞くことはまれです。
彼女はチェルノブイリ原発事故の翌年、年間0.2ミリシーベルト以下を防護基準とするよう世界の科学者1000名の署名をICRP(国際放射線防護委員会)のコモ会議でつきつけました。
そして、1997年に結成された欧州放射線リスク委員会(ECRR)の初代議長として亡くなるまで、低線量被ばくの危険性を訴えてきました。

「放射能から子どもを守ること」に生涯を賭けたアリス・メアリー・スチュワート。
その名を知らしめることが、事故後3年目を迎える前に大切と思い、ポスターを作りました。
ぜひ、広めてください。広めてくださる方には、さらにお安くします。

地球の子ども新聞より
http://chikyunoko.exblog.jp/


            041025 return under 1mSvyear


自分たちのこと
もっと知らなくちゃダメだよ
そう思うあたしは大袈裟? いや ごくごくふつーだと思ってるけど・・・


さて この上ない良いこのドーベルがここ帝国ホテルにやってきました


               041025DSC_1202.jpg


昨日の飛び入り訪問


               041025DSC_1194.jpg


            041025DSC_1193.jpg


なにやら月末またお泊まり予約が入ったので楽しい記事がアップできるやもしれませぬ
乞うご期待!

人間大好き
甘ったれのかわゆいかわゆい 赤ドベ ティナちゃんを

                    041025hyogo2.jpg





PageTop

犬と猫と人間とpart2 再び

                 2010-Apr.jpg



さてご紹介 
犬と猫と人間と2
1月にお知らせしたけど再び!
http://newcaja3k.blog92.fc2.com/blog-entry-1166.html

 バナークリックでリニューしたHPにGO  GO 


            banner_inuneko2.jpg


このドキュメンタリー監督・撮影 宍戸さん
ああ こんな青年がこの日本にまだいてくれたのかってちょっと安心しちゃったりする程素敵な方です 
渋谷での上映絶対行きます 

ここでの反響如何によってその後の上映スケジュールが決まるそう
全国のみなさんに観て頂きたい
なので宜しくお願い致します!
これから毎日ニュースと共にアップしていくよ~ 



紹介 と言えば・・・

2世紀以上前に知り合ったボラ仲間
といってもかなり年上のおねえさまSさんから降ってわいた出来事
こーいうこと

お友達のお友達がご家庭の事情により飼い犬の飼育が困難になった
何とか引き取り手を探して欲しい


当事者すごーく遠くの人

で犬種が犬種だからどの団体や知人に相談しても全て断られたとな
ゆこちゃんしかもうお願いするところがないのって・・・

その犬種 ドーベルマン


あたし@電話
『あのね 良い子良い子って言うけど自分でその犬みて良い子だって言ってるんだよね?』

Sさん
『・・・・飼い主の△さんもお友達の▼さんも良い子だって・・・』

あたし
『えええええっ 自分の目で見てないのに飼い主が良い子だって言うに決まってるのに!!信じられないっ!!そんな無責任な話ってあり? ぎゃん ぎゃん ぎゃん 』

もし遠路遙々連れてきて良い子じゃなかったらどーすんの
誰がどー責任取るっつーの


            525408_154888404678125_208238123_n.jpg


良い子でした
誰でも大好き ワンコもニャンコも大丈夫
こんな大人しくて良い子のドベ見たことない まぢ
近々応募開始します


                      0040525hyogo2.jpg




PageTop